マーケティング4つの要素

マーケティングの要素には4つのPがあります。今週は最初の2つを取り上げます。

マーケティングの要素 1 Product プロダクト

プロダクトとは目に見える品や目に見えないサービスで消費者に必要なものや欲しいもので、その製品が何であり、それを市場に出す前に他の製品とどこが違うのかを明確に把握することが大切です。

マーケティングの要素 2 Price 価格

明確に製品を理解したら、価格決定をします。 価格決定は、利益率、供給、需要、マーケティング戦略に影響を及ぼします。似た製品やブランドは価格帯に応じて差別化する必要があり、柔軟な価格設定が次の二つのPにも影響を及ぼします。

お問合せ

2018年にやるべきインバウンドコンテンツマーケティング6

【まとめ】

とにかくやるべきは、コンテンツに磨きをかけて独創的で魅力的に仕上げること。

取り入れるべきは、多くの視聴者を簡単に獲得できるストリーミングライブビデオ、ボイスサーチのためにキーワードを最適化すること、分析ツールを日常的に多岐にわたって使用すること、様々なプラットフォームを使ってインバウンドを狙うこと。

2018年にやるべきことが多すぎるっ!と思ってしまうかも知れませんが、そう思わないでください!今年も半年を過ぎましたが、達成可能な目標・期日を的確に定め確実に遂行すれば、2019年も迎える時にはきっとその努力がかたちになって見えるでしょう。

お問合せ

2018年にやるべきインバウンドコンテンツマーケティング5

【マルチコンテンツ】

たった一つの媒体でインバウンドコンテンツマーケティングをしていては、大きなトラフィックの増加は見込めません。その一方で色々な手法を試したとしたらどうでしょう?単純に露出は増えますよね?!

これを「マルチコンテンツマーケティング」と呼びます。#フェイスブック #ツイッター #インスタグラム 等のために製作した動画コンテンツ、Eメール用の商材インフォ画像がその一例です。

これらのコンテンツを画像要素、言語、デザイン、コンセプトなどでブラッシュアップすればよりいっそう独創的で魅力的なコンテンツが用意でき、インバウンドコンテンツマーケティングの努力が報われるかもしれませんね。#ソーシャルメディア

お問合せ

2018年にやるべきインバウンドコンテンツマーケティング4

【分析の重要化】

コンテンツを利用したマーケティングでは、効果測定のために多くの分析が必要となりますが、マーケッターの9割が分析ツールを利用していると言われています。

ウェブサイト・SNSの分析、キーワードの分析などなど、挙げられる分析方法は多々ありますが、マーケッターはそれらのデータを基に、オーディエンスの興味・影響・反応を見ては、トラフィックを増やすための施策や決断を下していくことになります。

分析作業は、骨の折れる作業の一つですがあなたの目標へ一歩前進させる大事な鍵だということを忘れずに!

お問合せ

2018年にやるべきインバウンドコンテンツマーケティング3

【オリジナルコンテンツ】

他にはない魅力的なオリジナルコンテンツを発信することは現在のマーケティングトレンドです。2016年以前はGoogleでさえ、オリジナルコンテンツに対する評価に比重を置いていませんでしたが、現在はウェブサイトの評価がほとんど「オリジナルコンテンツ」によってされるほどにこの2年で変化しました。

2018年はこれまでに以上に、発信している「オリジナルコンテンツ」の分析・ABテストを細かく行うことでこれまで以上のインバウンドを期待できるはずです。#SEO対策

お問い合わせ

2018年にやるべきインバウンドコンテンツマーケティング2

【ボイスサーチ】

アイフォンのSiri、アマゾンのAlexaなどによって人々の情報収集方法は多様化しているといっていいでしょう。これは2014年のGoogleによるアメリカのデータですが55%の10代、41%の成人が日常的にボイスサーチを使っているとされます。4年前のデータですから想像通り、2018年にはボイスサーチの利便性は更に高まるでしょう。

キーワードでの検索方法はみんながもう慣れ親しんでいますが、ボイスサーチはどうでしょう?これからはボイスサーチに対するSEO対策が求められる時代かもしれません。

お問い合わせ

2018年にやるべきインバウンドコンテンツマーケティング1

ライブビデオマーケティング

フェイスブックのデータによると、録画ビデオよりもライブビデオの方が回数で3倍再生されるそう。2017年度のソーシャルメディアネットワーク産業調査報告によれば、ライブビデオの配信者はSNS利用者の僅か30%弱とされています。もし、競争相手と差を付けたければ、まだまだ黎明期のライブビデオが有効手段になる可能性が十分あります。

ライブビデオの魅力は主に2つあります。まずはリアルタイム性。つまりどこにいても同じ時間に同一コンテンツを共有できるということです。ひと昔前はテレビが唯一の動画プラットフォームで、「前夜に観た番組について、翌日友達と感想を述べ合う」というものでしたが、今ではスマートフォンやPC上で動画を観た瞬間にユーザー同士でコミュニケーションを取ることができ、情報は一気に拡散します。もう一つは、視聴者参加型のコンテンツ作りが可能で、ユーザーの反応を見ることができることです。視聴者参加型のプレゼント企画は大いに盛り上がるでしょう。

こうしたことを考えると、ライブビデオはブランド化や販売アップの手段にもなるはずです。

お問い合わせ

成長著しいインフルエンサーマーケティング 3

オピニオンリーダー、トレンドメイカー、エキスパート、インフルエンサーは、いずれもある特定のSNSプラットフォームやコミュニティ内で、物の見方に変化をもたらすことのできる人物のことを指します。

そのSNSプラットフォームとは、ブログだったり、インスタグラムだったり、YouTubeだったり… インフルエンサーの居場所はこういったプラットフォームに限られ、情報を発信できなくなればその影響力は皆無に等しいと言っていいでしょう。自分がページのオーナーになり、すべてをコントロールできるブログとは違って、インスタグラムなどは借り物プラットフォーム。

だからこそ、ほとんどのインフルエンサーたちがトレンドのアプリに敏感になり、流行に乗り遅れないようにアンテナを張らなければならないのかもしれません。
お問い合わせ



    (※) 必須項目です

    成長著しいインフルエンサーマーケティング 2

    インフルエンサーによって生み出される経済効果は、5年以内に5000億円から一兆円になるといわれています。今流行の“インスタ映え”にはじまり、SNSを利用した広告市場は2倍にまで膨れ上がりました。

    こうして発信された情報をキャッチしたSNS利用者(潜在顧客)のおよそ37パーセントがその広告を覚えていると言っていることから、その利用価値の高さが伺えます。各SNSチャンネルは従来のサーチエンジン広告と一線を画した広告市場の開拓に成功し、例えばですが車・美容・ファッションなどそれぞれのSNSチャンネルが得意分野=ユーザーを確保するような構図が出来上がってきているのが現状だといえるでしょう。

    もし、広告主=インフルエンサー=ブランド等が、今後こういったSNSで広告を発信するのであれば、的確なSNSのプラットフォームを選定することが成功への鍵となりそうです。

    お問い合わせ



      (※) 必須項目です

      成長著しいインフルエンサーマーケティング 1

      世界人口の1/3以上がコミュニティアプリケーションを使用しています。 「コミュニティアプリ」とは、無料でダウンロードできることの多い、友人などのユーザーとコミニュケーションが取れるアプリです。

      Instagramなどの写真をメインに投稿したりお気に入りに追加を行える機能のついたアプリは特に人気で、多くの若者がこのサービスを利用しています。「コミュニティアプリ」のアクティブユーザーの数は1年間で21%増加しています。

      人間の代わりにタスクを実行するBOT (ボット) のような新しいトレンドが現れ、天気予報や時報、鉄道の運行情報のような役立つ情報を自動的に配信するようなソーシャルネットワークの新しい使い方ができるようになりました。

      お問い合わせ



        (※) 必須項目です

        ソーシャルメディア戦略プラン3

        ソーシャルメディア戦略プランの第3に重要なのが、ソーシャルネットワーク・チャンネルとフリークエンシー(頻度)です。

        どのソーシャルネットワークを使い、それぞれのネットワークに必要な方法・戦略計画を立てなければなりません。
        また、限られたリソースでどのソーシャルネットワークにどれくらいの時間を費やすかを決めなければなりません。

        そうすることで、それぞれのネットワーク上で時間とリソースに対するROIを最大にすることが可能になります。

        お問合せ

        ソーシャルメディア戦略プラン2

        ソーシャルメディア戦略プランの第2に重要なのがコンテンツ。

        ソーシャルメディア上でユーザーはコミュニケーションし、情報をシェアしています。役に立つ、シェアするに値するコンテンツを作成・発信することで、企業はソーシャルメディアプレゼンス(存在)を確立・維持できます。


        コンテンツとは単にブログの投稿、写真、ビデオだけでなく、プレゼン、インフォグラフィック、LinkedInグループでのディスカッションなども含まれます。

        ブログを始めているとすれば、ソーシャルメディア戦略に統合されているかも考える必要があります。

        お問合せ