Barnes&NobleはPinterest(ピンタレスト)がヌークタブレット専用アプリを立ち上げ、Facebookの新しいアプリとしてプレインストールされると発表した。
マーケティング国際会議、6月に九州で開催。
ad:tech kyusyu
マーケティング革命からデジタル維新まで。新たなビジネスモデルを創出する国際会議。
会場:福岡国際会議場
カンファレンス:6月5日(水)・6月6日(木)
展示会ホール:6月5日(水)・6月6日(木)
ad:tech kyushu 2013 will feature sessions with top leaders in the advertising industry like those from ad:tokyo 2012.
Location: Fukuoka International Congress Center
Conference: June 5th – 6th
Exhibit Hall: June 5th – 6th
http://adtech-kyushu.com/en/index.html
LINEの魅力
Galaxy S Ⅲαにかえて1ヶ月。
LINEは昨年友人に教えてもらって以来、グループでのチャットとして楽しんできたが、最近では少しでも電話代を安くするため、他社電話会社との通話にはLINEを使って通話もし始めた。
先日、名鉄電車で女子学生が友達と別れ際に「後でLINEするね」とすでに動詞としても使われているのを耳にした。
「LINE」とは、無料で通話やメッセージが送れるスマートフォン向けアプリのことで、運営会社はNHN Japan(韓国最大のインターネットサービス会社NHNの日本法人)、2011年6月よりサービスを開始している。
「LINE」のユーザー数は1週間に200万人のペースで増加しており、5000万ユーザーを達成するのに要した期間をTwitter、Facebookと比較したデータでは、「LINE」は399日、Twitterは1096日、Facebookは1325日と急激に利用者が増加している。
10代、20代女性の利用率が高く、10代73%、20代64.8%というデータがある。「LINE」がリリースされた時、「Skype」のような無料通話アプリは他にもあった。
その大きな違いは何なのか?
「Skype」がPCサービスとしてスタートし、立ち上げる時にログインが必要であるのに対し、「LINE」はスマホアプリとしてそれを必要としないと「LINE」を運営するNHN Japanの舛田氏は述べている。
電話やメールと同じ感覚で利用できるサービス「LINE」と、人とつながるという点では競合する「Facebook」との違いは、「Facebook」のフレンドは本当の意味での友達ではないことが多く、一方「LINE」は本当に親しい人だけの関係を作るサービスだとしている。
「LINE」がそれまであったチャットとの大きな違いは「Sticker(スタンプ)」。
可愛いらしさはもちろんのこと、言葉では言いづらいことを表したり、笑わせたり、使い方はいろいろ。言葉なしでスタンプだけでのやり取りも楽しい。
携帯電話がスマホに変わりつつある中、メールでのやり取りが「LINE」に取って代わりつつあるのかも。「LINE」が登場する前に同様のアプリはあったが、ここまで利用者数を伸ばしたのはやはり「スタンプ」の存在が大きい。絵文字、顔文字などとは違う目新しさ、かわいさで、あっという間に広がった。また、次から次へと新しいスタンプが登場して、利用者を飽きさせない。
ここしばらく「LINE」の人気は高まりそう。
By Hitomatito
今日から12月。 いよいよ、冬本番!
あなたのコンテンツはシェアしなかったの9つ理由
|
1.お客さんはあなたの会社を信用しない。
お客さんは建前より、正直なコミュニケションが欲しがっています。もちろん、会社のイメージを守るのが大切だが、失敗するときに謝らないとお客さんは怒っています。
2.お客さんはあなたのブランドに付いて気にしない。
お客さんは会社の公表よる興味に合ったコンテンツを読みたがっています。ブログやソーシャルメディアに広告みたいな発表だけしたら、客さんが早くあきらめて、読みのを辞めます。
3.あなたの会社のポストはつまらない。
お客さんは面白い、時々ユーモアにあるポストを欲しがっています。
4.お客さんはブランドより大儀に興味ある。
お客さんは、ブランドよりあなたの使命、目的に興味があります。
5.お客さんは他の人とつながるためにシェアしたい。
なぜ、誰かがあなたのコンテンツをシェアするか?考えましょう。
6.お客さんはシェアするように格好良く見せたい。
内部まで見えるような面白い情報をお客さんに伝えたら、お客さんは情報通のようにみえて、シェアするとうれしくなるます。
7.お客さんは商品をもっと深くわかるためにシェアしている。
お客さんに考えさせるコンテンツを伝えて、そのコンテンツについての返事を受け入れるといいでしょう。
8.読者のお客さんのプローフィルが本当にわかる?
読者の興味に合わせるコンテンツを伝えるのが大切です。
9.お客さんとはメールでちょっと個人的な深いコミュ二ケーションができる。
もちろん、ソーシャルメディアは大事なチャンネル。メールは一対一なコミュ二ケーションがうまくできるチャンネル。だから、ブログまたはソーシャルメディアサイトにアドレスを伝えるのを忘れないで下さい。