我想去上海

上海新幹線事情
上海及び上海虹橋を起点に発着している高速列車は高速動車組動車組の2種類あり、どちらも中国鉄道部(国鉄)が運営しています。

列車番号がGで始まる列車は高速動車組(以下G列車)と言い、最高時速300キロ以上の高速専用鉄道内のみを走る高速列車です。
上海及び上海虹橋を起点に全ての列車が西は南京、南は杭州までの区間で運行されています。

列車番号がDで始まる列車は動車組(以下D列車)といい、高速専用鉄道だけでなく在来線へも乗り入れるタイプの高速列車で、最高時速は250キロになります。
上海および上海虹橋発着の場合、基本的には南京や杭州より更に遠方へ行く列車になります。特に杭州方面は郊外の杭州南駅停車が多く不便です。蘇州へはこの列車でも行けます。

2012年4月30日、抗州から上海虹橋まで利用しました。

抗州駅では連休前で在来線の切符を買う人の長蛇の列。もちろん、中国語は初心者、ほとんどわかりません。
順番を待つ間、電光掲示板の漢字を頼りに、持っていたメモ用紙に「我想去上海 G○○○○(4桁の数字) 2席(1席もあります)4 13:00(発車時刻)」と書き、ドキドキしながら待つこと30分。順番が来て身振り手振りでなんとか。

ナ、ナント!切符を購入するのに、パスポートを提示、コピーを取られました。その間、後ろの人が次から次へと押し寄せてきます。(ちょっとこわい至近距離)

なんとかチケットをゲット。遠く離れた建物にあるプラットフォームに急ぎます。
指定の座席に座ってほっとすると、動き出しました。最高速度301キロを記録しましたが、たいした揺れも感じず快適な旅でした。

By Hitomatito

IMG_2706

bit.ly Bundles/いがいとがらく

bit.ly Bundlesは、複数のリンクをひとつの短縮URLにまとめられます。

ウェブサイトのリンクを入力ボックスにどんどんコピペしていき、最後に右下の「Bundle」ボタンをクリックすればOKです。「Bundle」後に、各リンクの表示順の変更や、リンク集のタイトル名の入力など、カスタマイズもできます。

ここで作られた短縮URLを、メール・ツイッター・Facebookといった、SNSに貼り付けるだけで、他のユーザーとこのリンク集が共有できるので便利です。
http://bit.ly/2sVlIKn

By Hitomatito

Facebook Profile Viewer スパムに注意!

Facebook Profile Viewer(フェイスブックプロファイルビューアー)という新しいアプリはユーザーにスパムメールを送信しています。

下は実際に送られてきたスパムメールで、「誰が自分のFacebookのプロフィールを見たかチェックしよう。Dropboxでシェアしたファイルをチェックしよう。」と書かれています。

Click here to view(ここをクリック)というところをクリックしてしまうと、Facebookに登録している個人情報を提供してしまうことになるので、要注意です!

By Hitomatito
Image

インターネットでビジネスを始める

自分の家で眠っているものを誰か他の人に使ってもらう、あるいは自分の商品を売り出す。
20130223_185834-1

こんなことをお考えの方に、Amazonnマーケットプレイスへの出品 をご紹介します。

商品は、「新品」「再生品」「中古商品」「コレクター商品」の4つのカテゴリーから出品できます(一部、「新品」「再生品」として出品できない商品もあります)。

出品時の登録料は無料です。手数料は、商品が売れた時はじめて請求されます。

出品形態は、商品を一点ずつ気軽に出品できる小口出品(個人出品)と、大量の商品を出品する場合や多くの販売を見込める場合の大口出品(プロマーチャント)があります。

小口出品では月々の登録料はなく、成立した取引ごとに、カテゴリーごとの販売手数料に加え、100円の基本成約料とカテゴリー成約料が発生し、出品にあたって基本的な出品管理・注文管理ツールを使用することができます。

大口出品では月々4900円の登録料と成立した取引ごとにカテゴリーごとの販売手数料およびカテゴリー成約料が発生しますが、注文ごとに請求される100円の基本成約料が免除されます。また、複数の商品の一括出品や各種レポートのダウンロードを利用することができます。

出品者が商品の発送後に出荷通知を送信し取引が完了すると、Amazonは購入者から販売価格と配送料を集金し出品者のアカウントに計上しま す。同時に、Amazonの手数料として販売手数料、カテゴリー成約料、¥100の基本成約料を差し 引きます。大口出品の場合は¥100の基本成約料が免除されます。

また、Amazonから支払いを受けるために「Amazonペイメント」に登録します。有効なクレジットカード情報と日本の銀行口座情報が必要となります。

詳しくはAmazon.co.jp マーケットプレイスへの出品 をご覧ください。

インターネット通販

Amazon.co.jpに中古洋書を出品するようになって随分になりますが、
「売れない時代のマーケティング戦略」というセミナーの中で、Amazonと他のショッピングモールとの相違点という話があり、楽天、Yahooは覗くことはあっても出品経験がないので、おもしろく拝聴しました。

大きな違いは、商品検索をするとAmazonは単品表示で商品そのもので比較するのに対して、楽天は店舗表示で店舗に人を持っていく。したがって出品ではなく、出店。必ず商品管理をする担当者がいて、商品もたくさん必要になります。

Amazonはカタログ販売というイメージで、楽天はスペースを貸して広告から収入を得る。

う~ん、なるほど!
商品中心で販売を行うならAmazon、商品品揃えが豊富、店舗デザイン、キャンペーンに時間がかけられるならそれ以外ということです。

By Hitomatito

Image

LINEの魅力

Galaxy S Ⅲαにかえて1ヶ月。

LINEは昨年友人に教えてもらって以来、グループでのチャットとして楽しんできたが、最近では少しでも電話代を安くするため、他社電話会社との通話にはLINEを使って通話もし始めた。
先日、名鉄電車で女子学生が友達と別れ際に「後でLINEするね」とすでに動詞としても使われているのを耳にした。

「LINE」とは、無料で通話やメッセージが送れるスマートフォン向けアプリのことで、運営会社はNHN Japan(韓国最大のインターネットサービス会社NHNの日本法人)、2011年6月よりサービスを開始している。

「LINE」のユーザー数は1週間に200万人のペースで増加しており、5000万ユーザーを達成するのに要した期間をTwitter、Facebookと比較したデータでは、「LINE」は399日、Twitterは1096日、Facebookは1325日と急激に利用者が増加している。
10代、20代女性の利用率が高く、10代73%、20代64.8%というデータがある。「LINE」がリリースされた時、「Skype」のような無料通話アプリは他にもあった。

その大きな違いは何なのか?
「Skype」がPCサービスとしてスタートし、立ち上げる時にログインが必要であるのに対し、「LINE」はスマホアプリとしてそれを必要としないと「LINE」を運営するNHN Japanの舛田氏は述べている。

電話やメールと同じ感覚で利用できるサービス「LINE」と、人とつながるという点では競合する「Facebook」との違いは、「Facebook」のフレンドは本当の意味での友達ではないことが多く、一方「LINE」は本当に親しい人だけの関係を作るサービスだとしている。

「LINE」がそれまであったチャットとの大きな違いは「Sticker(スタンプ)」。
可愛いらしさはもちろんのこと、言葉では言いづらいことを表したり、笑わせたり、使い方はいろいろ。言葉なしでスタンプだけでのやり取りも楽しい。

携帯電話がスマホに変わりつつある中、メールでのやり取りが「LINE」に取って代わりつつあるのかも。「LINE」が登場する前に同様のアプリはあったが、ここまで利用者数を伸ばしたのはやはり「スタンプ」の存在が大きい。絵文字、顔文字などとは違う目新しさ、かわいさで、あっという間に広がった。また、次から次へと新しいスタンプが登場して、利用者を飽きさせない。

ここしばらく「LINE」の人気は高まりそう。

By Hitomatito

上海新幹線事情

上海及び上海虹橋を起点に発着している高速列車は2種類あり、どちらも中国鉄道部(国鉄)が運営しています。


1、高速動車組(G~次)
列車番号がGで始まる列車は高速動車組(以下G列車)と言い、最高時速300キロ以上の高速専用鉄道内のみを走る高速列車です。上海及び上海虹橋を起点に全ての列車が西は南京、南は杭州までの区間で運行されています。高鉄と言われるのは一般的にこれです。


2、動車組(D~次)
列車番号がDで始まる列車は動車組(以下D列車)といい、高速専用鉄道だけでなく在来線へも乗り入れるタイプの高速列車で最高時速は250キロになります。
上海および上海虹橋発着の場合、基本的には南京や杭州より更に遠方へ行く列車になります。特に杭州方面は郊外の杭州南駅停車が多く不便です。蘇州へでしたらこの列車でも行けます。


4月30日、抗州から上海虹橋まで利用しました。
抗州駅では連休前で在来線の切符を買う人の長蛇の列。もちろん、中国語は初心者、ほとんどわかりません。

順番を待つ間、電光掲示板の漢字を頼りに、持っていたメモ用紙に「我想去上海 G○○○○(4桁の数字) 2席(1席もあります)4 13:00(発車時刻)」と書き、ドキドキしながら順番を待つこと30分。
順番が来て身振り手振りでなんとか。
ナ、ナント!切符を購入するのに、パスポートを提示、コピーを取られました。その間、後ろの人が次から次へと押し寄せてきます。(ちょっとこわい至近距離)

なんとかチケットをゲット。遠く離れた建物にあるプラットフォームに急ぎます。指定の座席に座ってほっとすると、動き出しました。最高速度301キロを記録しましたが、たいした揺れも感じず快適な旅でした。

昨年11月にもブログで紹介したフェイスブックの上場

ニューヨーク(CNNMoney) 新規株式公開(IPO)に関して多くの人の関心を集めてきたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の米フェイスブックが今週上場を申請するとみられている。

フェイスブックが1日にアメリカの証券取引委員会に提出した上場の申請書によると、上場で調達する資金の目安は最大で50億ドル(日本円でおよそ3800億円)。上場によってフェイスブックの時価総額は、1000億ドル(日本円でおよそ7兆6000億円)に上るとみられており、IT企業としては過去最大規模の上場となる見通し。日本企業の時価総額と比べると、第1位のトヨタ自動車に次ぐ大きさで、第2位のNTTドコモを上回る規模となる。上場する株式市場はニューヨーク証券取引所かナスダックのどちらか。


一部の専門家は、フェイスブックの企業価値は750億~1000億ドル(約5兆7000億~7兆6000億円)になると予想している。グリーンクレストキャピタルのチーフエコノミスト、マックス・ウォルフ氏はフェイスブックの企業価値を850億ドルから1000億ドルと推計、発行済み株式の8.5%から10%相当分を売り出すとみている。その場合は、上場でフェイスブックが調達する資金は72億~100億ドル程度になる。

同社の収益構造をみると、収益の大半は広告事業から得ており、検索連動型広告とディスプレー広告が収益の柱となっている。広告事業の成長性は確実視されている。民間調査会社イーマーケターは、フェイスブックの2011年のディスプレー広告の売上高が推計38億ドルで、12年には前年比52%増の57億8000万ドルに達すると予想している。また、11年のディスプレー広告市場でシェア16.3%を占めたという。ヤフーは13.1%、グーグルは9.3%だった。
 
世界的に知名度のある企業の大型上場が株式市場の活性化につながるか注目される。

http://www.cnn.co.jp/tech/30005460.html

今日から12月。 いよいよ、冬本番!

この季節になると、気になるインフルエンザ

予防接種、もう受けました?
ついつい後回しになって、なかなか行けません。

そのかわりにと言ってはなんですが、日頃から

体力つくり、手洗い、うがいを心懸けています。

空気清浄器もおいています。結構いいです。

12月は楽しいイベントも多く、不摂生、睡眠不足

空気清浄器 ドクター・ルフト

の日が続きます。

体調管理に十分注意して、楽しい12月を過ごしましょう。

上海ではeコマースが大人気!

今日はちょっと目先をかえて、上海のeコマースをご紹介。写真は先日行われたEXPOのもの。

中国では11月11日は「独身の日」(シングルデーとも呼ばれている)。
1年間における最大のセール日で、中国の各ECサイトがイベントを行う“ネット通販のお祭り”の日になっている。
中国ネット通販ビジネスは今後ますます成長しそうです。

 

 

 

あなたのコンテンツはシェアしなかったの9つ理由


 

“May I ask the name of the party you are trying to reach?” – Courtesy Seattle Archives / Flikr

 

So, you’ve come up with a great new product or service and you can’t wait to tell the world. They’re going to love it, just as soon as they hear about it. You sit down in front of your computer and start typing out the beginnings of the blog post that is going to bring your product to the world. You click the “post” button, and now the whole world can see the brilliant idea you have come up with. “There. All finished.” you think as you lean back in your plush leather chair. Now it’s only a matter of time.

 

 
Days pass. Months pass. Still nothing to speak of it terms of reaction. What happened? Why did your post not generate any buzz, even though you posted it all over the social media spectrum, from Facebook, to Twitter to LinkedIn?

 

 
Shareability affects how visible your content is on the internet. Compelling content can drive traffic beyond your expectations and create a viral internet phenomena, like Randy Paush’s famous YouTube video The Last Lecture or Susan Boyle’s performance on Britain’s Got Talent.

 

 
So what makes compelling content that people will share across the internet? Hubspot’s Dan Zarella outlines some of the key factors that separate inspiring viral content from the yesterday’s news in his article 9 Reasons Why Your Content Is Not Shared on Social Networks courtesy The Social Media Examiner.

 

「いいアイディアが浮かんだ!革命的なアイディアじゃないか?新しい製品またはサービスの新しい工夫を考えた。「インターネットにつなげたら、お客さんが早く来るはず。よし!」ブログポストをアップして、ソーシャルメディアのいろいろなサイト(Facebook, Twitterなど)にリンクを貼ります。

 

でも数週間、数ヶ月が過ごすけど、又返事があまり来なくなる。なぜかわからない。

 

ソーシャルメディアで流行っている情報はシェアしやすいものです。あるビデオ、記事とかは人気になるけどそのほかのコンテンツはなぜあまり流行っていない?それはソーシャルメディアの不思議です。でも、アメリカのソーシャルメディア専門家ダン・ザレラによれば、それは不思議なことではない。彼の記事9 Reasons Why Your Content Is Not Shared on Social Networksあなたのコンテンツをシェアしなかったの9つ理由)で、その要因を説明します。

 

9つ理由の概要:

 

1.お客さんはあなたの会社を信用しない。
お客さんは建前より、正直なコミュニケションが欲しがっています。もちろん、会社のイメージを守るのが大切だが、失敗するときに謝らないとお客さんは怒っています。  

2.お客さんはあなたのブランドに付いて気にしない。
お客さんは会社の公表よる興味に合ったコンテンツを読みたがっています。ブログやソーシャルメディアに広告みたいな発表だけしたら、客さんが早くあきらめて、読みのを辞めます。 

3.あなたの会社のポストはつまらない。
お客さんは面白い、時々ユーモアにあるポストを欲しがっています。 

4.お客さんはブランドより大儀に興味ある。
お客さんは、ブランドよりあなたの使命、目的に興味があります。

5.お客さんは他の人とつながるためにシェアしたい。
なぜ、誰かがあなたのコンテンツをシェアするか?考えましょう。

6.お客さんはシェアするように格好良く見せたい。
内部まで見えるような面白い情報をお客さんに伝えたら、お客さんは情報通のようにみえて、シェアするとうれしくなるます。

7.お客さんは商品をもっと深くわかるためにシェアしている。
お客さんに考えさせるコンテンツを伝えて、そのコンテンツについての返事を受け入れるといいでしょう。 

8.読者のお客さんのプローフィルが本当にわかる?
読者の興味に合わせるコンテンツを伝えるのが大切です。

9.お客さんとはメールでちょっと個人的な深いコミュ二ケーションができる。
もちろん、ソーシャルメディアは大事なチャンネル。メールは一対一なコミュ二ケーションがうまくできるチャンネル。だから、ブログまたはソーシャルメディアサイトにアドレスを伝えるのを忘れないで下さい。

– Mike/マイケル@MondoMediaNetworks